NURO光の評判や口コミで目立つのが「回線工事」についてです。
正直に言えば「かなり遅い」です。
当時、私がNURO光のお客様サポートセンターに勤務していた時も「工事が遅すぎてキャンセルする人」が非常に多かったです。
クレームも日常茶飯事でしたね。。。
実は工事が遅くなっている人の大半が「申し込み時に工事日を早める方法」を知らないためです。
これは最近導入された方法になるので、まだまだ知らない方が多いです。
NURO光を申し込んでから2ヵ月以上も待つことのないように確認しておきましょう。
NURO光の工事が遅すぎてクレームの電話がしたい!
NURO光では工事日調整の連絡が遅くてイライラする方も少なくはありません。
既にNURO光へ申込み工事日を待っている状態の方は「NURO光開通センター」で催促しましょう。
問い合わせ先は「東日本」と「西日本」で違います。
東日本の方 | 西日本の方 |
0120-201-761 | 0120-130-624 |
受付時間:9時~21時(年末年始を除く) |
NURO光の工事が遅い原因は2回の作業が必要だから!
世界最速インターネットのNURO光は独自回線を利用しているので、一般的なネット回線とは違う工事内容になります。
有名なフレッツ光やauひかりと違ってNURO光では「2回の工事が必要」になります。
時間が掛かる原因としてこの「2回の工事をNURO光(So-net)の担当だけで行うことができないから」です。
NURO光の工事班とは
・1回目 / So-netの担当が行う宅内工事
・2回目 / NTTの担当が行う屋外工事
このように1回目の宅内工事はNURO光の運営元であるSo-netの工事班が行います。
そして、2回目の屋外工事は電話線(電柱)の管理元であるNTTの工事班が作業を行うのです。
この際にSo-netとNTT間でスケジュール調整を行い、2回の工事日を決めるので工事が遅くなるのです。
従来のNURO光の工事日調整の流れ
1.NURO光の申し込み時に1回目の工事希望日を伝えます。
2.約1週間ほどで工事日決定の連絡が入ります。
3.1回目の宅内工事を行います。(立ち合いは本人ではなくてもOK)
4.宅内工事が完了すると10日~14日前後で、次の屋外工事日を調整します。
5.NTTの工事班がきて、屋外工事をして完了。
これが工事完了までの流れですが、この「4番にかなり時間が掛かる」こともあり、中には3ヵ月半も待ったなんて人もいます。
ですので、NURO光では必ず2回目の工事が終わるまでは現在のネット契約を解約しないように!と注意しています。
2月~4月の引っ越しシーズンでは、さらに込み合いますので余裕をもって申込みしなければいけません。
【重要》工事日調整を早める方法がある!
ここからお伝えすることは非常に重要です!
従来の工事日調整の流れでは「後日工事班からの連絡を待たなければいけない」ことがネックです。
しかし、この工事日をいち早く決定できる方法があるのです。
それはNURO光の申し込み時にWALK(ウォーク)と呼ばれるシステムを使うことです。
このシステムは工事班のスケジュールをその場で確認し「ネックだった2回の工事日をその場で決定することができる」のです。
これにより、最短10日でNURO光の工事を完了することも可能です。
この方法を知っているか知らないかでは開通まで1ヵ月以上も差がひらきます。
NURO光の工事を早くする方法!即日工事日を取れるWALKシステムとは?
では早速ですが、工事日を早める方法である「WALK(ウォーク)システム」を紹介します。
今回お伝えしている「WALK」というシステムを使うと「その場で工事日の空き状況を確認し、2回の作業を1日で終える同日工事枠が取得できる」のです。
しかし、ここで注意が必要です!
このシステムを利用できる受付窓口は限られており、代理店窓口ではシステム自体導入していない所が多いです。
現在、確実に行えるのはこちらのNURO光の『公式サイト』です。
利用できない窓口で申し込むと通常通りの手順になり、工事日決定が非常に遅くなるので注意しましょう。
WALKシステムで出来ること
まず受付担当の方がWALK(ウォーク)を利用し現在の工事日空き状況を確認します。
そのスケジュール管理画面ではこの2点が分かります。しかも、リアルタイムの空き状況です。
WALKシステムでわかること
・1回目のソネットの工事空き日
・ソネットとNTTが同日伺える空き日
ソネットとNTTが同じ日に工事してくれる枠があるのです。
つまり、この枠が空いていれば1日で工事が終わるのです。
しかし、当然人気枠になりますので競争率も高いです。
工事枠の時間帯と休日手数料
まず工事の時間帯は以下の3つになります。
NURO光の工事日枠
工事枠 | 時間帯 |
---|---|
午前 | 9:00~12:00 |
午後(前半) | 13:00~15:00 |
午後(後半) | 15:00~17:00 |
また、土日祝の工事日を選んだ場合には休日手数料が発生します。
土日祝の休日手数料
工事枠 | 追加手数料 |
---|---|
1回目の工事 | 3,000円 |
同日工事枠 | 5,000円 |
WALKなら工事日は早くて1週間後!
では実際に工事日はどのくらい早くなるのでしょうか。
工事日の目安
工事枠 | 待ち期間 |
---|---|
1回目の工事 | 10日~3週間 |
2回目の工事 | 14日~5週間 |
同日工事枠 | 2週間 |
1回目の工事枠は比較的早く取得できますが、やはり2回目の工事が非常に遅いです。
トータルにすると2ヵ月は覚悟したほうが良さそうです。。。
一方で同日工事枠は約2週間待ちです。
また、午後枠に集中していて「午前枠にかなり空き」があります。
できるだけ午前枠を選べば早くなりそうです。
NURO光の公式サイト以外では利用できない!?
今回お伝えした「同日工事枠」が取れるシステムはNURO光の公式窓口以外では実施しておりません。
つまり、代理店窓口では基本的に後日連絡が入り1回目も2回目もバラバラに決めるので、工事完了までが非常に遅くなるのです。
NURO光の評判や口コミで工事が遅いと言っていた方は、代理店経由で申し込んだ可能性が高いでしょう。
代理店で実施していない理由としては、このシステムを扱えるスタッフが少なく導入しているところが少ないからです。
※追記:優良代理店で導入している窓口もありましたが、現在その数は限られています。
NURO光の『公式サイト』から申し込むようにすれば工事日も早くなるでしょう。
NURO光で同日工事枠を取得する手順!
では「同日工事枠」を適応して申し込む手順をお伝えします。
また、NURO光は2つの公式キャンペーンを実施しています。
・35,000円キャッシュバック
・最大70,000円乗り換えキャンペーン
自分にあった好きな方を選んでください。
手順1:公式HPの「新規お申し込み」をクリック!
まずはこちらの『公式サイト』へいきます。
次に左にある「新規お申し込み・エリア確認」をクリックします。
現在、So-netのプロバイダーを利用している方は右の「コース変更お申し込み」をクリックしましょう。
auひかりでプロバイダーがSo-netの方も「コース変更お申し込み」になります。
※ドコモ光ユーザーは注意
ドコモ光を利用中で「So-net」のプロバイダ利用の方はコース変更ができません。
現在、トラブルが多発していますのでこちらの『ドコモ光からNURO光の乗り換えは注意!』をご確認ください。
手順2:契約先の郵便番号を入力する!
次に、郵便番号を入力してNURO光のエリア内であるかを調べます。
問題がなければそのまま進みます。
手順3:契約者名やクレジット決済を入力する
その後、契約者名や決済情報の登録を行います。基本的にNURO光ではクレジット決済になります。
その際に連絡先メールアドレスは必ず記入し、日中の連絡先電話番号も忘れないようにしましょう。
手順4:1回目の工事日を選択した後に取得できる
1回目の工事日を選びます。
そして、お申し込み手続きをそのまま進めてください。
すると後日ソネットの担当から工事日確認の連絡が入りますので「同日工事枠がいい」と伝えましょう。
その場でリアルタイムの空き状況を確認して日程調整をしてくれます。
これだけで工事日がとんでもなく早くなります。
手順5:キャッシュバックも必ず受け取る
NURO光の公式サイトでは現在35,000円キャッシュバックキャンペーンを実施しています。
必ずキャンペーンを受け取りお得に始めましょう。
■公式サイト:https://www.nuro.jp/hikari
NURO光で工事日当日にキャンセルが多発している
NURO光では工事が必ず必要になるため、アパートや7階建て以下の集合住宅に住んでいる方は管理会社や大家さんの許可が必要になります。
そして、工事不可が多発しています。
NURO光の主な工事NGの理由!
・管理会社や大家さんの許可が降りない
・建物が古く配管NG
・マンションのMDF室へ立ち入り不可
・電柱と家の距離が遠い
・電線が既定の高さに達していない
非常に多いのが「配管NG」と「MDF室の立ち入り不可」になります。
配管NGとは?
マンションなどの集合住宅では配管の中に光ファイバーを通して各部屋まで引っ張ります。
この配管が古くて壊れていたり途中で詰まっていると部屋まで光ファイバーを引くことが出来ずに工事不可となってしまいます。
しかし、配管NGに関しては当日にしか発覚しませんし対処法もなく仕方ありません。。。
MDF室の立ち入り不可?
マンションでNURO光を導入する方は建物内にある「MDF」という光配線装置がある部屋に入らなければいけません。
管理人室や1階にあるのが一般的です。
しかし、鍵がかかっていますのでNURO光の担当が来ても中に入れないことがあります。
ですので工事日が決まり次第、管理会社や大家さんに当日MDF室がある部屋を開けてもらうように手配しましょう。
まずは管理会社に「MDF」が建物にあるかを確認した方がいいですね。
正直なところNURO光では工事NGが多い印象はありますので、最後まで気を抜かず事前に対策をしておきましょう。
もし困ればこの記事の内容を直接、管理会社や大家さんに見せれば分かってもらいやすいでしょう!
工事が遅くてキャンセルできるのか?
では、実際に申し込んでから工事までが非常に遅くキャンセルをしたい場合は「1回目の工事が完了するまで」は無償キャンセルができます。
しかし、1回目の工事が終わってしまった後では無償キャンセルは出来ず以下の費用が発生します。
キャンセルにより発生する費用
・1回目の工事後 / 工事費1万円~3万円程
・2回目の工事後 / 工事費満額4万円と解約金
但し、建物の環境が原因で2回目の工事がNGだった場合は費用は発生せずあくまで気変わりや家族反対など個人的な理由の場合です。
また、2回目の工事完了後のキャンセルは「通常解約」と見なされ工事費用満額の40,000円と9,500円の解約金が発生しますので、注意しましょう。